2004年度講義「環境と人類」(水5、佐藤)について



■開講は4月14日(水)、時間・場所は時間割表の記載通りです。ただし、開講日は前期にあつかう内容・講義の進め方の簡単な概略説明のみおこないます。

■前期は以下の論文リストの中から受講者が報告を希望するものを読み進め、討論する形式をとります。英語の論文を読んでレジュメを作成し、報告することが参加の条件となります。

■詳細については研究室まで。またHPに随時授業情報を掲載していきます。



■2004年前期大学院講義(環境と人類)文献リスト

(主なキーワードごとに大分類しています。)



<行動生態学>

Winterhalder, B. et. al. (2000) 'Analyzing adaptive strategies: human behavioral ecology at twenty-five.', Evolutionary Anthropology 9: 51-72.

(1970年代中期以降現在までの人間行動生態学の主要な流れを解説。重要。)


Alvard, M. (1995) 'Intraspecific prey choice by Amazonian hunters', Current Anthropoloty 36(5): 789-818.

(狩猟行動はいかに説明されるか?行動生態学の中心問題(最適採食理論)に関する重要な論文。)


Smith, E.A. (2003) 'Human cooperation: perspectives from behavioral ecology' In Hammerstern, P. (ed.) Genetic and Cultural evolution of cooperation, The MIT Press, 401-427.

(資源の分配をはじめ、他人を利する行動、協力行動が生ずるメカニズムの研究に関するレビュー。)


Dyson-Hudson et. al. (1978) 'Human territoriality: an ecological reassessment', American Anthropologist 80: 21-41.

(狩猟採集、焼畑、農牧民の領域性(ナワバリ)と資源利用パターンに関する非常に有名な論文。)


Bates, D.G. et.al. (1979)'The myth of population regulation', In Chagnon, N. et. al. eds., Evolutionary biology and human social behavior, North Scituate: Duxbury Press, pp. 273-289.

(これを読むと行動生態学に欠かせざる群淘汰の概念がわかる。)



<戦い>

Haas, J. (ed.) (1990) The anthropology of war, Cambridge: CUP. の中の、1、2、6〜9章。

(本書は80年代のシンポジウムの記録だがなかなか内容は濃くバランスがとれている。)


Otterbein, K. (1994) 'The evolution of war: a cross-cultural study', In Otterbein, K., Feuding and warfare, Amsterdam: Gordon and Breach Publishers, 33-73.

(小規模社会の戦いについて知っておいて損はない通文化比較資料。)



<生業、人口、戦い、社会変化>

Colchester, M.(1984) 'Rethinking stone age economics: some speculations concerning the Pre-Columbian Yanoama economy', Human Ecology 12(3): 291-314.

(ヤノアマ(ヤノマミ)の「旧大陸起源の作物」と「金属器」が生業、人口、社会変動に与えた影響に関する考察。民族誌と考古学の関連を考える上では興味深い。)


Werner, D. (1983) 'Fertility and pacification among the Mekranoti of Central Brazil', Human Ecology 11(2): 227-245.

(ブラジルの先住民カイアポの人口動態の要因について。戦いの影響に注目する。)


<小規模社会の資源利用>

Smith, E.A. et. al. (2000) 'Conservation and subsistence in small-scale societies', Annual Review of Anthropology 29: 493-524.

(小規模社会の資源利用は持続的でありうるか。保全的行動とは何か。とにかく面白いレビュー論文。)


Low, B.S. (1996) 'Behavioral ecology of conservation in traditional societies', Human Nature 7(4): 353-379.

(焼畑民、狩猟採集民などの資源利用行動を通文化比較によって考察。資源利用が持続的であるか否かは何によって決まるのかを議論。)




■<参考日本語文献>

(講義で扱われる題材の背景となる理論の理解に非常に役立ちます(各論に対する突っ込みどころ(とくに2〜4の本)もたくさんあることを承知すべし、ですが)。講義で直接取り上げる予定はありませんが余裕のある人はぜひ読んでおいてください。)

1 長谷川寿一・長谷川眞理子『進化と人間行動』東京大学出版会、2000年。

2 デイリー・ウィルソン『人が人を殺すとき』新思索社、1999年。

3 ピンカー『心の仕組み(上・中・下)』NHKブックス、2003年。

4 ウィルソン『人間の本性について』ちくま文庫、1997年。